HOMEお知らせ > 最新ニュース
APNG Camp 2025 開催報告

2025年3月13日から16日にかけて、APNG Camp 2025(Asia Pacific Next Generation)が九州工業大学情報工学部で開催されましたのでそのご報告を致します。

主催APNG Camp 2025実行委員会、共催として九州工業大学、飯塚市と共に飯塚友情ネットワークとして実施させて頂きました。

APNG Camp は2002年より、インターネット技術を活用し新しい社会を作り上げるための次世代人材を育成するためのプログラムとしてアジア太平洋地域の大学教員を中心に立ち上げられました。今回が17回目の開催であり、これまで各国の首都及び首都に準じる都市で開催されて来ました。

昨年はタイのバンコクで開催され、本年の日本の飯塚に続き、来年はインドネシアのジャカルタでの開催が予定されています。

APNG Camp創設者の松本敏文氏の依頼により、本年は飯塚開催という名誉を頂き、約1年前から準備を進めてまいりました。

海外からの招待学生40名の枠に対して、世界に参加募集をかけましたところ、100カ国から1207名もの応募があり、厳しい審査の結果38名の優秀な学生が選ばれました。また日本全国の大学生、ローカル地域の九州工業大学、アジア太平洋立命館大学の学生を合わせて、世界21カ国より73名の学生が集まりました。更に地元飯塚の3つの高校(嘉穂高校、飯塚高校、近畿大学附属高校)から6チーム合計30名の高校生も参加致しました。世界からの招待講演者、運営メンバー合わせて、全体で約150名での国際イベントとなりました。

APNG Campの構成としては、まず全体のテーマが定められており、そのテーマに対して、世界からの有力な大学教員からの講演を頂き、質疑応答を経て、7名から8名程度のチームに分かれてサブテーマに沿ってチーム内での議論を行います。招待講演とチーム内ディスカッションを繰り返した後に、各チームごとにプレゼン資料をまとめ、最後に参加者全員に対してプレゼンテーションを行います。

本年の全体テーマは、

“ What Can We Trust Today?  Fostering Trust Using AI, Blockchain, and Web 3.0 “

(私たちは何を信頼できるのか?AI、ブロックチェーン、Web3.0を活用した信頼の醸成)

でした。

そして、サブテーマとして、

  • Language & Culture
  • Art
  • Future Career
  • Media
  • Lifestyle

の5つに対してグループでの議論がされました。

基調講演は東京大学の江崎浩教授にお願いをし、江崎教授が多くの日本政府のプロジェクトのリーダーを務められていることから日本としていかにして「信頼」を担保する基盤システムを作り上げているかの講義を頂きました。

各講演者の先生への質疑応答において、常に時間いっぱいの質問が続き、会場は高い熱量のもとプログラムが続きました。

APNG Campの卒業生からの招待講演も行われましたが、20年前の受講者が現在では台湾最大のサイバーセキュリティー企業の経営者となっているなど、APNG Campは文字通り次世代リーダーを多く輩出しております。

APNG Campの卒業生で現在台湾最大のサイバーセキュリティー企業CEOのBenson Wu氏

グループでのディスカッションは、3日間において日中及び夜遅くまで行われ、最終的にプレゼンテーション資料にまとめられました。

世界から選ばれた学生たちが高速の英語で高いレベルの意見をぶつけて来ますので、日本人の学生には強い刺激となっております。

学生最終のプレゼンテーションは5分間のショートプレゼンと10チームに分かれたパネル展示でのプレゼンテーションとなりました。

各チームとも次世代を担うリーダー候補たる、エネルギーに溢れたプレゼンテーションとなりました。

今回学生の発表に対し3つの賞の表彰を行いました。

  • Outstanding Presentation Award
  • Excellence in Technical Innovation Award
  • Impact Award for Social Change 

嘉穂高校、飯塚高校、近畿大学附属高校の3つの高校から各2チーム(1チーム5名程度)合計約30名の高校生も参加し、英語での素晴らしいスピーチを行い、会場は大いに盛り上がりました。優秀な世界からの大学生からの質疑応答にもしっかりと受け答えをし、素晴らしい学びの場となりました。

3月15日の夕方は、麻生本家にて麻生泰会長主催のウェルカムパーティーを開催頂き、雨の中ではありましたが、最大限の歓迎の場を頂き、世界からの参加者は最高の記念となる時間となりました。

江口福岡県副知事、武井飯塚市長にも来賓としてお越し頂き、歓迎のお言葉を頂きました。

今回17回目のAPNG Camp 2025 が光栄にも飯塚市にて開催されましたが、ホスト大学としての九州工業大学の全面的協力、また飯塚市行政スタッフの献身的な支援、そして麻生グループのウェルカムパーティーをはじめ宿泊、宴会の全力でのご支援に感謝申し上げます。

飯塚友情ネットワーク 副理事長
正田英樹

update: 2025.03.31